エイチ・ツー・オー リテイリンググループは、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)を、関西地域と共に成長し、未来を創造する絶好の機会と捉えています。 長年、関西地域のお客様に支えられてきた私たちだからこそ、地域への貢献は私たちの使命です。万博を単なる一過性のイベントとして終わらせるのではなく、その先の未来を見据え、地域社会と共に「いのち輝く未来社会」を創造したいと考えています。
そのために、当社グループでは「TEAM EXPO 2025」プログラムの共創パートナーとして、地域社会との連携を深め、サステナビリティ経営方針に掲げる「地域の絆」「地域のこどもたち」「地域の豊かな自然」をテーマにした取り組みを推進します。当社グループは、長年、関西地域を中心に事業を展開し、そして地域に育てられてきました。大阪・関西万博を通した多様な取り組みを通して会期終了後も引き継がれるソフトレガシーを当社グループ内はもちろん、連携する自治体・企業・NPOとも一体となり創出し、地域と未来をつないでいきたいと考えています。
私たちは、地域社会の一員として、万博の成功に貢献するとともに、持続可能な社会の実現に向けて、これからも積極的に取り組んでまいります。
当社は2021年より、大阪府との連携協定に基づき「大阪 森の循環促進 プロジェクト」を進めています。長期的な視点に立ち、大阪府内産の木材を地域で活用して需要を創出するとともに、森や木を知り、ふれる機会の提供によって関係人口の拡大を目指しています。
その一環で取り組む「想うベンチ ―いのちの 循環―」プロジェクトが、2023年に大阪・関西万博の運営参加特別プログラム「Co-Design Challenge(コ・デザインチャレンジ」に採択されました。3名のデザイナーが大阪府内産の木の個性を生かして製作した16台の「想うベンチ」を、会場の「静けさの森」に設置。来場者の方々に、憩いの場をご提供します。
会期終了後も府内に移設し、地域の人々が絆を深め、「いのちの循環」に思いを馳せる場にしたいと考えています。

当社は、株式会社パソナグループ(東京都千代田区)が大阪・関西万博に出展する「PASONA NATUREVERSEパビリオン」に協賛します。
当社は、パソナグループが「NATUREVERSE」に込めているWell-beingな社会、誰もが心豊かにイキイキと活躍する社会づくりに共感し、今回の協賛に至りました。これは、当社のグループビジョン「『楽しい』『うれしい』『おいしい』の価値創造を通じ、お客さまの心を豊かにする暮らしの元気パートナー」と、地域社会の健全で持続的な発展を目指すサステナビリティ経営方針に通ずるものです。
また、両社はこれを機に包括業務提携を行い、会期終了後も多様な分野での共創を目指します。
当社および株式会社阪急阪神百貨店は、万博の未来社会ショーケース事業「ジュニアSDGsキャンプ」に協賛・参加します。当社では、サステナビリティ経営の重要課題(マテリアリティ)の重要テーマのひとつに、「地域の『子どもたち』を育む」を掲げています。会場のサステナドームで開催するワークショップを通して、子どもたちに環境保全の重要性を伝え、未来を考える場を提供します。
エイチ・ツー・オー 商業開発は、会場内に「フードトラック」を出店します。食材の一部に大阪府内で生産された農産物である「大阪産(もん)」を使用し、来場者の方々に大阪、日本の食の魅力をお届けします。
株式会社阪急阪神百貨店は、大阪・関西万博の「PRサプライヤー」です。阪急・阪神両本店、神戸阪急、博多阪急、阪急メンズ東京では、店内に掲出するデジタルサイネージを活用し、広報・プロモーション事業に協力します。
また、株式会社大井開発が運営するビジネスホテル「アワーズイン阪急」(東京都品川区)でも、館内のデジタルサイネージでPRに貢献します。